西友でお得なウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカードを徹底攻略!
公開日:
:
最終更新日:2023/09/28
主婦の方におすすめなカード
※当サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
目次
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカードってどんなカード?
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカードとは、西友の親会社である「ウォルマート」と「株式会社クレディセゾン」が提携して発行する年会費無料のクレジットカードです。
正式名称が長いので「ウォルマートカード」や「ウォルマートカード セゾン」と一般的には呼ばれています。
ウォルマートカードは、スーパーマーケットの西友やLIVIN、サニーでの買い物がお得になるほか、カードブランドがアメリカン・エクスプレスということもあり、大型倉庫店「コストコ」でも利用することができるのが大きな特徴です。
ショッピング利用にかんしては、「永久不滅ポイント」が貯まり、ポイント数に応じてT-ポイントやAmazonギフト券などと交換することが可能となっています。
さらに、西友特化型カードということで、全国の西友・LIVIN・サニーで使える「SEIYUショッピングカード」と交換することもできます。
旅行保険やショッピング保険といった各種補償は付帯していませんが、西友系列のお店をお得に利用できるということで、主婦層を中心に絶大な人気を集めているカードとなります。
使い勝手の良い「永久不滅ポイント」が貯まる!
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカードは、ショッピング利用金額1,000円につき1ポイントの「永久不滅ポイント」を貯めることができます。
貯まったポイントは、Amazonギフト券やnanacoポイント、毎月の支払いに利用することができるほか、全国の西友・LIVIN・サニーで使えるSEIYUショッピングカード2,000円分と交換することもできます。※下記参照
交換アイテム名 | 交換レート |
SEIYUショッピングカード | 永久不滅ポイント「400ポイント」 ⇒ ショッピング利用分「2,000円分」 ※400ポイント以上400ポイント単位 |
ポイントdeお買物サービス | 永久不滅ポイント「200ポイント」 ⇒ ショッピング利用分「900円分」 ※200ポイント以上200ポイント単位 |
Amazonギフト券 | 永久不滅ポイント「200ポイント」 ⇒ Amazonギフト券「1,000円分」 ※200ポイント以上200ポイント単位 |
UCギフトカード | 永久不滅ポイント「500ポイント」 ⇒ UCギフトカード「2,000円分」 ※500ポイント以上500ポイント単位 |
ユニクロオンラインギフトカード | 永久不滅ポイント「1,500ポイント」 ⇒ ユニクロオンラインギフトカード「7,000円分」 永久不滅ポイント「2,100ポイント」 ⇒ ユニクロオンラインギフトカード「10,000円分」 |
WebMoney | 永久不滅ポイント「200ポイント」 ⇒ WebMoney「1,000円分」 ※200ポイント以上200ポイント単位 |
nanacoポイント | 永久不滅ポイント「200ポイント」 ⇒ nanacoポイント「920ポイント」 ※200ポイント以上200ポイント単位 |
T-ポイント | 永久不滅ポイント「100ポイント」 ⇒ T-ポイント「450ポイント」 ※100ポイント以上100ポイント単位 |
一部抜粋
1円あたりの価値は5円なので、還元率は0.5%とごく一般的なクレジットカードと同じ水準ではありますが、永久不滅ポイントには ”有効期限が無い” という他にはない強いメリットがあります。
有効期限がないということは、交換したい商品を自分のペースでゆっくり貯めることができるということなので、普段あまりクレジットカードを使わない人にとっては、非常に使い勝手の良いカードと言えますね。
クレディゾンが運営するポイントサイト「永久不滅.com」を経由すれば還元率が最大30倍!
永久不滅ポイントを手っ取り早く貯めたいという方は、還元率が最大で30倍になる「永久不滅.com」を経由しての買い物がおすすめです。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといった利用頻度の高いお店をはじめ、約500店舗が参加していますので、お店選びで悩むということはないかと思います。
「ネットで購入するのはちょっと不安だ」という方も、ウォルマートカードなら心当たりのないネット上での不正使用による損害を補償してくれる「オンライン・プロテクション」が標準で付帯していますので、安心してネットでの買い物を楽しむことができます。
西友・LIVIN・サニーでの買い物は毎日3%OFF!
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカードの最大のメリットが、西友・LIVIN・サニーでの買い物が毎日3%OFFになるということです。
この毎日3%OFFになるという効果が絶大で、普段の買い物は專ら西友・LIVIN・サニーでするという方であれば、使わないと確実に損をしてしまうレベルにまでなります。
利用金額 | ウォルマートカード (割引額) | 還元率1%カード (割引額) | 割引差額 |
10,000円 | 300円 | 100円 | 200円 |
30,000円 | 900円 | 300円 | 600円 |
50,000円 | 1,500円 | 500円 | 1,000円 |
100,000円 | 3,000円 | 1,000円 | 2,000円 |
150,000円 | 4,500円 | 1,500円 | 3,000円 |
200,000円 | 6,000円 | 2,000円 | 4,000円 |
300,000円 | 9,000円 | 3,000円 | 6,000円 |
500,000円 | 15,000円 | 5,000円 | 10,000円 |
800,000円 | 24,000円 | 8,000円 | 16,000円 |
1,000,000円 | 30,000円 | 10,000円 | 20,000円 |
2,000,000円 | 60,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
上の比較表を見てもらえれば、語らずともその差は歴然ですよね。還元率1%のクレジットカードを使ったとしてもこれほどの差が出てきてしまいます。
唯一のデメリットとしては、3%OFFの時は「永久不滅ポイントが貯まらない」ということですが、この圧倒的なメリットの前ではそんなデメリットも霞んでしまいます。
さらに、この3%OFFは店舗での割引だけではなく、西友が運営するネットスーパー「SEIYUドットコム」でも対象となります。
SEIYUドットコムを利用すればお店に行かずとも、ほしい商品を自宅まで届けてくれますので、お米やペットボトルといったかさばる商品を購入する際には非常に重宝するかと思います。
送料にかんしても非常に良心的で、「ネットスーパー」、「SEIYU倉庫館」あわせて5,000円(税抜)以上、「SEIYU倉庫館」のみでは1,980円(税抜)以上の購入があれば送料無料となっています。
そしてなんと、SEIYUドットコムの場合は、「永久不滅.com」を経由するだけで、通常はポイント付与対象外である3%OFFでの利用時でも、1,000円につき1ポイントの「永久不滅ポイント」を貯めることができます。
つまり、SEIYUドットコムなら毎日還元率3.5%で買い物ができるということです。これは ”すごい” としか言えませんね。
毎月5日・20日は西友・LIVIN・サニーでの買い物が5%OFF
毎日3%OFFだけでもお得なのですが、毎月5日・20日は割引率が5%にまでなります。
そして、3%OFFの時には貯まらなかった「永久不滅ポイント」も、5%OFFの時にはしっかりと貯まります。本当に太っ腹なカードですね^^;
これはもう、まとめ買いは「5日・20日」に決まりですね。ただし、「SEIYUドットコム」での購入に対しては、残念ながら5%OFF対象外となってしまいますので注意してください。
アメリカン・エキスプレスならではの特典!
アメックスと言えば、一般的なカードに比べて年会費が割高になることが多いですが、ウォルマートカードは年会費無料で ”アメックスブランド” を持つことができる貴重なカードです。
もちろん、無料とは言えアメックスの特典はしっかり利用することができますので安心してください。
たとえば、通常の利用では1,000円につき1ポイントしか貯まらない「永久不滅ポイント」も、海外で利用すればいつでもポイント2倍(1,000円=2ポイント)になります。
また、日本国内に加えて世界100ヵ国以上の地域で8,000以上の特典を受けることができる、アメックス会員限定の優待プログラム「アメリカン・エキスプレス・セレクト」や、世界140余ヵ国に及ぶネットワークを通じ、ホテルやレンタカーの予約、航空券の予約などをしっかりサポートしてくれる「アメリカン・エキスプレス・トラベル・サービス・オフィス」なども利用することができます。
そして、以外にうれしいのが会員制倉庫型店「コストコ」で利用することができるという点です。
コストコでカード払いにする場合には、コストコ会員の方を対象とした「コストコオリコマスターカード」か、カードブランドがアメックス(提携カードを含む)である必要がありますので、VISAやJCBでは使うことはできません。
ですが、ウォルマートカードは年会費無料とは言えアメックスブランドになりますので、コストコでも問題なく利用することができます。
ウォルマートカードは西友系列で有名なカードですが、コストコ専用カードとして保有する価値も非常に高いかと思います。
たとえ、年に数回しかコストコを利用しないという方でも、有効期限のない永久不滅ポイントなら期限切れを心配する必要もないですしね。
ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカードの基本情報
カード名称 | ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカード | |
カードブランド | AMEX(アメックス) | |
申込資格 | 18歳以上(高校生は除く)の電話連絡が可能な方で、クレディセゾンの提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 | |
年会費 | 本人 | 無料 |
家族カード | 無料 | |
ETCカード | 無料 | |
支払い | 支払方法 | 1回払い、2回払い、リボ払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い |
締め日 | 毎月月末 | |
支払い日 | 翌々月4日 | |
手数料 | 分割払い | - |
リボ払い | 14.52%(実質年率) | |
キャッシング | 18.00%(実質年率) | |
ポイント | 名称 | 永久不滅ポイント |
換算率 | 1,000円 = 1ポイント 1ポイント=5円(還元率0.5%) | |
発行元 | 社名 | 株式会社クレディセゾン |
所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F |
海外旅行保険
傷害死亡・後遺傷害 | - |
傷害治療費用 | - |
疾病治療費用 | - |
賠償責任 | - |
携行品損害 | - |
救護者費用 | - |
家族特約 | - |
適用条件 | - |
補償期間 | - |
国内旅行保険
死亡・後遺障害 | - |
入院日額 | - |
通院日額 | - |
手術(1回) | - |
家族特約 | - |
適用条件 | - |
ショッピング保険
名称 | - | |
補償額 | 国内 | - |
海外 | - | |
適用条件 | - | |
補償対象 | - | |
補償期間 | - |